2018年8月8日水曜日

アグリコラ 覚書 第1回 ステージ1での開始1番手のアクションについて考える

アグリコラはじめました。めっちゃ面白いっす。空いた時間を見計らって、最善手とか考えているんですけど、考えること多すぎて泣きそうになるので、自分の中で整理できたものを少しずつ書いていければと思います。記念すべき(そして最終回にもなりかねない)覚書第1回は「ステージ1での開始1番手の行動」です。

【以下表記】

  • 増築:農場拡充
  • [*-〇:××]ラウンド*の〇手目に××アクションをする
  • 木*:木材*個
  • 土*:粘土*個
  • 葦*:葦*個
  • 葦石飯:資源市場
  • スタプ:スタートプレイヤー+小進歩

【前提】

  • 4人プレイ
  • 農場拡充可能な状態により早くなることが有利性を上げる
  • 小進歩無しでのスタプは悪手
  • ラウンド1で木2を取った人がスタプ

【整理したこと】

ラウンド1の最有力手は[1-①:木3][1-②:木2]

  • [1-①:木3]については省略 →序盤の木は貴重
  • ラウンド2でも1番手なので[2-①:葦2]ができる(★)
    → [1-②:木2]ができる= 2-4番手は木を取っていない
    → 木を持っているのは1番手のみ→スタプが取られにくい(前提より)
(★)[2-②:増築]ができるので多分最速。

ラウンド1の有力手は[1-①:木3][1-②:葦石飯](な気がする)

  • [1-①:木3]については省略 →序盤の木は貴重
  • 比較的安定して[3-①or②:増築]ができる(状態になれる)
    →木2を取ったのが何番手かによるので以下詳細を明記する。(★)

  • 木2を取ったのが4番手:ラウンド2は2番手
    → 葦2 [2-①:木3] 土2or木2or授業  [2-②:葦石飯] ...
    →[3-①:増築]可能

  • 木2を取ったのが3番手:ラウンド2は3番手
    → 葦2 木3 [2-①:木2] 土2or木2or授業or葦石飯 ...
    →[3-①:葦石飯][3-②:増築]可能
  • 木2を取ったのが2番手:ラウンド2は4番手
    → 葦2 木3 授業 [2-①:木2] 土2or木2or授業or葦石飯 ...
    →[3-①:葦石飯][3-②:増築]可能

(★)書いてる最中に「楽観的すぎだろ...」ってなった

ひとまずこんだけ。

0 件のコメント:

コメントを投稿